日常生活の物理|身近で体験できる科学のブログ

日常に関すること、何でもつぶやきます。物理的な視点を加えることが多いかも。

部屋の空気の淀み感:Raspberry Piを使った不快指数モニタリング

前回記事でCO2ガスセンサを搭載するところまで、お話しました。しかし実際に運用してみて分かったことがあります。 「この部屋の空気が淀んでいるな」と感じたときに、センサ出力値を見てみると・・・ 700 ppm!! ・・・あれ、ぜんぜん高くない。。 そうな…

Raspberry Pi Zeroを使ったCO2濃度モニタリング

先月まで結婚式の話題でしたが、久々にRaspberry Piを使った常時モニタリングの拡張に取り組んでみました。前回の記事から、3ヶ月以上経つのですね。用意したものは以下の2つです。・Raspberry Pi Zero ・MH-Z19 (CO2ガスセンサ)接続は以下のとおりです。ピ…

コロナ禍での結婚式:挙式・披露宴での対策や注意点

前回までの記事で、コロナ禍の結婚式の体験談をまとめてきました。これから式を挙げられる方、本当に悩みが尽きないと思います。私たちも挙式を延期するか、規模を縮小するか、と悩むポイントがありました。その都度、妻と一緒によく相談しながら、家族や列…

コロナ禍の結婚式:2度目の緊急事態宣言発令と、挙式に向けた準備

前々回と前回に続いて、コロナ禍の結婚式について、第三弾です。 前回までのあらすじ 2度目の緊急事態宣言と、再延期の判断 挙式に向けた準備 挙式当日 前回までのあらすじ 2度目の緊急事態宣言と、再延期の判断 2度目の緊急事態宣言の発令で、再延期の判断…

コロナ禍の結婚式:緊急事態宣言による1度目の挙式延期~感染収束を願う日々

前回に続いて、コロナ禍の結婚式について、第二弾です。 前回までのあらすじ 1度目の緊急事態宣言発令 第三波の到来、2度目の緊急事態宣言 前回までのあらすじ 1度目の緊急事態宣言発令 その後、しばらく結婚式のことは忘れて、新婚生活を楽しんでいました。…

コロナ禍の結婚式:緊急事態宣言での2度の延期~悩みに悩んだ1年間

Twitterにも書きましたが、先日ようやく結婚式を挙げることができました。 元々は5月開催の予定でしたので、約1年の延期となりましたが、挙式できました。そして、これは偶然なのですが、時事通信社より取材を受け、時事ドットコムやYahooニュース等に掲載さ…

2021年以降にFlashアニメーション(.swf)を.gifに差し替える方法

Adobe Flash Playerがサポート終了したことで、数学サイト内のFlashコンテンツが見れなくなってしまいました。2020年12月31日にサポートを終了し、2021年1月12日以降は、Flash PlayerにおけるFlashコンテンツの実行をブロックされていたのですね。今まで数学…

地震発生時の津波速報について

先週末の地震は東北から関東を含めて、大きな揺れでしたね。すぐにテレビをつけて、地震の震源をみると東北沖とのことで、東日本大震災のことが頭をよぎった方も多かったのではないか、と思います。ところが、テレビをつけて数分後には「津波の心配はありま…

結婚式の動画作り

Twitterにも書いていたのですが、最近は結婚式準備に追われていて、センサ作りの手が止まってます。 *アカウントはこちら → りけお@コロナで結婚式延期中 (@butsuyaki) | Twitter温湿度計作りが概ね完成した、というのもあるのですが、結婚式のムービー作…

温湿度計作り(8) : Raspberry Piを使った絶対湿度計測(&風邪・コロナ対策)

さて、作りたかったことの大枠は完成しました。 今回はちょっとした作りこみです。これは個人的なこだわりですが、”湿度”では健康状態(特に喉のうるおい状態)をコントロールするには不十分と考えています。”湿度”は正確には”相対湿度(%)”のことを意味し、空…

温湿度計作り(7):Raspberry Pi 照度センサ+Cron設定

最近はセンサのグラフ表示を進めてきたのですが、これまでの説明で漏れていた部分をまとめたいと思います。■ まず、前々回から照度センサを追加したのですが、センサにはBH1750FVIを使いました。BH1750FVIの実装方法は下記サイトを参考にしました。こちらの…

温湿度計作り(6):Raspberry Pi センサデータのグラフ表示

Webサーバーにデータを送信できるようになったので、あとはGUIをどう作るかですが、前回と同じく、インデペンデンスシステムズ横浜のページを参考にさせて頂きました。 http://independence-sys.net/main/?p=3973こちらのページで紹介されているCanvasJSが実…

温湿度計作り (5) : Raspberry PiのWebサーバ送信

前回までで、Raspberry Piのデータを取得し、Bluetoothやssh・scpコマンドでパソコンにデータを送信するところまでは出来たのですが、これで毎日の温湿度を計測するには、まだ使いづらい。。そこで、Webサーバを立てて、Raspberry Piのデータを送信し、スマ…

温湿度計作り (4) : Raspberry PiでのBluetooth接続

Raspberry Piに無線で入れるようになったし、センサデータをいい感じに無線で出力できるようなものを作りたいなと思い、Bluetooth接続にトライしてみました。 参考にしたのは下記ページです。https://qiita.com/oko1977/items/9f53f3b11a1b033219ea こちらを…

温湿度計作り (3) : Raspberry Piへのリモート接続

前回記事を書いてから、どうしてここまで更新があいてしまったのか。。Raspberry Piの開発自体は楽しくて、裏で着々と進め、前回の状態から大分更新されています。ただブログ更新を完全に止めてました。。備忘録も兼ねて、更新内容を順に書きたいと思います…

温湿度計作り (2) : Raspberry Piの開発環境

昨日のRaspberry Pi記事の開発環境を、もう少し詳細に書きたいと思います。開発環境は、ざっと以下のような状態です。 今回は少し気合を入れて、モニターまで購入しました。全てPCからリモートで実装することもできるのですが、今回触るのが初めてだったこと…

温湿度計作り (1) : Raspberry Pi Zeroを使ったPythonでのセンサデータ出力

家庭で使える実用的なものを、何か1つ作ってみたいな~という思いが以前からあり、温湿度計作りに挑戦してみました。 温湿度計とは言っても、センサや制御は購入品です。使った部品は、以下のとおりです。 ・シングルボードコンピュータ:Raspberry Pi Zero …

マッチ箱

先日、妻が外食した際に、なぜか粗品でマッチ箱を貰ってきました。 粗品のマッチ箱 え、なんで??と言ったのですが、妻も理由は分からないとか。 最近マッチって全然使わなくなったので、用途が思いつかないです。 粗品という割には、結構な本数が入ってい…

「東大生が教えるビジュアル数学」の復活

以前の記事で話していたサイトを再開しました。 相互リンク先が古いページもありましたが、一通り更新できたかと思います。 visualmath.php.xdomain.jp PC内に残っていたデータをアップロードしたので、ひょっとすると、いくつかのページは消えているのかも…

家電さがし

今日は妻と新宿まで家電選びに来ました。 コロナの影響で、新宿に来るのは半年ぶりぐらいだったのですが、、、見渡すと街の人が少ない・・・!第二波も収まりつつありますし、人混みを想像していたのですが、アルタ前に群がっている人もいなくて驚きでした。…

風の絵

身内ネタなのですが、私が人生で初めて描いた絵(3歳くらい)は、こんな感じだったらしいです↓ ・・・これはなにか、と当時の母親が尋ねたところ、笑顔で次のように答えたそうです。 「かぜ!」 と。 抽象画ですね。初めて画用紙とクレヨンを手にしたときに、…

換気と流体力学

暑い日々が続きますね。日常物理の1記事目は何にしようかーと考えていたら、ここ最近家の中も慌ただしくて、1週間が経過しました。 会社帰りの電車で、そんなことをふと考えていると、車内の窓が開いていて、風がビュービュー吹いていることが目につきました…

「東大生が教えるビジュアル数学」というサイト

以前に題記の数学サイトを運営していました。更新凍結させてしまい、ホームページも消えてしまいましたが、有難いことに更新再開のお願いを多数頂きました。近いうちに形だけでも復活させる予定です。こちらのブログにも更新状況を書くかもです。

自己紹介

企業で働く、工学博士です。日常で「おやっ?」と感じたことを、適当に呟きます。最近はラズパイ作りにもはまってます。 物理(+数学/工学)的な視点でコメントすることもありますが、小難しい話はせず、なるべく初等物理の内容でまとめるようにします。もし間…

初投稿

ブログ開設しました。気まぐれなペースで更新します。